企業情報
-
株式会社ミツヒデ
下越地域(佐渡を含む)建設業元気とやる気のある方大歓迎です。
経験者の方は、もちろんのこと未経験の方でも親切に指導します。
やる気があれば、資格の取得や、取得後の待遇も全面バックアップします。
私たちが作る製品は、新潟の・・・日本の・・・世界の・・・建物を支えて、います。自分たちの作る「モノ」がいろんなところに建てられていることを創造すると「わくわく」しませんか?
是非私たちと一緒に「わくわく」しましょう。
2020年10月経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定されました。 -
株式会社ビーアイテック
新潟市内情報通信業(株)ビーアイテックは、お客様における情報システムの構築や情報の有効活用が成功裏に実現されるよう、各種のサービスメニューをご用意して営業しております。
昭和58年に(株)BSNアイネットのグループ会社の一員として設立され、パソコンのハード・ソフトの流通で営業を開始して以来、パソコンシステムに経営資源を集中してまいりました。 システム提案・構築・導入・保守・運用支援に至るまで、総合的にサポート致します。
多くのお客様に裏付けされた業務ノウハウと最先端の情報技術と万全のサポート体制をベースに、お客様と共に地域社会に貢献してゆきたいと考えています。 -
株式会社 氏田組
下越地域(佐渡を含む)建設業氏田組は大正14年の創業以来100年の歴史を歩み「裸足で大地を!かたちで未来を!」を理念に掲げ、地域の発展に全力を注いでまいりました。
公共工事を主にインフラ整備を担う土木部と公共・民間の建築物、木造住宅等を手がける建築部の2本柱で事業を展開しています。
この2本柱がお互いに切磋琢磨し協力を重ねることによってより大きな一枚岩となるべく進んでいます。
昨今の変化の激しい社会情勢の中でもその理念を変えること無く、変化に対応し、これからの時代を築いていきます。 -
医療法人至誠会
長岡市内医療・福祉創立57年、地域に根差した信頼される病院・施設を目標に運営しています。職員のワークライフバランスを大切にしており、残業が少なく働きやすい職場環境です。
-
株式会社 田村製作所
中越地域製造業◇『みんがよくなる。』が私たちの経営理念です!
社員皆さんの意見を取り入れながら“働きがい”を大切に環境を整備しております。
◇私たちの仕事は建物という自分で作ったものが目に見える仕事です。
手に職をつけ、知識を身に付け、世界に誇れるモノづくりができる技術者を育成していきたいと考えております。
まずは一度見学いらしてください(^^) -
株式会社 新潟ソフトストラクチャ
中越地域情報通信業私たちの会社は新潟県十日町市にあります。私たちが住んでいるこの地域は、「火焔型土器」が出土する地域です。この土器は、本当に昔のひとがこのデザインを考えたのだろうかと思うほど独創的で、あの岡本太郎も絶賛したとのことです。縄文時代から、この地域に住んでいた人たちは特殊な技術を身につけていたようで、周りの人たちからも物作りについて一目置かれていたことでしょう。火焔型土器の専用工場もあったのではないかとの説もあります。つまり、私たちは物作りのDNAを受け継いでいるのかもしれません。
お客様に納得してもらうためには人に教えてもらうだけではなく、自分で工夫することが大切です。システム開発を通じて、いろいろな経験ができ人間的にも成長できる。そんな社員が増えることを望んでいます。 -
社会福祉法人豊潤舎
新潟市内医療・福祉県内唯一の多機能型障害者支援施設と個別ケアを特化した小規模特養を運営している社会福祉法人豊潤舎と申します。関連法人の医療法人と合わせ9つの事業を行い、「リハビリ」と「サービスの連携」に注力しています。また、全従業員数約180名で、各サービスに在籍する多職種が活躍する他、専門職の知識を活かした法人内研修が充実しています。是非一緒にスキルアップを図り、明るく楽しい職場で働きましょう(^O^)/
-
妙高はねうま複業協同組合 【 第5回新潟SDGsアワード大賞 組合 】
上越地域複合サービス事業(郵便局、協同組合など)【 第5回新潟SDGsアワード大賞 受賞組合 】
全職員地域外から移住した平均年齢28歳の男女各3名(事務員男女各1名)マルチワーカーの職員で構成された組合です。
・妙高市内10事業者(農業、林業、酒造業、宿泊(温泉)業、小売業、まちづくり事業/ローカルビジネス業、等)で組織され、季節ごと仕事(季節労働)ができ、世界で1つだけの経験ができます。
・主に季節ごとに繁忙期を迎える事業者の業務を支えることが仕事内容となります。
・職員の方のスタートアップ支援もおこなってます。
◆働き方の一例として、春(4月〜6月)農業、夏(7月〜9月)
林業、秋(10月〜12月)酒造業、冬(1月〜3月)宿泊/リゾ
ート業といった様々な就業体験を通して妙高でしかできないキャリ
ア形成を可能とします。また、横断的に業務経験を積めることから
、地方ビジネスの着想も可能となりますので、妙高で起業を希望す
る場合は起業(スタートアップ)支援も行います。 -
新潟中央青果株式会社
新潟市内卸売・小売業1964(昭和39)年、新潟県内で唯一農林水産省の許可を受けた青果物の総合卸売会社として新潟中央青果が設立されました。現在では60%以上の県内シェア(卸売金額ベース)を誇り、全19社ある新印グループ関連会社の中心企業として日々躍進を続けています。
-
株式会社クラレ新潟事業所
下越地域(佐渡を含む)製造業クラレの企業理念は、「世のため人のため、他人のやれないことをやる。」
人々の生活環境と地球の自然環境を豊かにすることを目指し、日々新たな素材の開発に挑戦しています。「独創性の高いモノづくりを追求できる人」、「新潟に基盤を置いて社会に貢献したい人」と一緒に働きたいと考えています。 -
株式会社ソリマチ技研
新潟市内情報通信業ソリマチ技研は新潟県(新潟市、長岡市)に拠点を持ちながら、
日本有数のグローバルイノベーションカンパニーとの共同研究や共同サービスの推進を行い、
全国各地のお客様にサービスを提供している独立系の企業です。
新潟にいながら 最先端の企業と一緒に仕事ができる
新潟にいながら 日本を一歩動かすことができる
それがソリマチ技研の最大の特徴です! -
ユニティ株式会社 新潟支社
新潟市内情報通信業2004年創業の高負荷、高可用システムの開発・運用を得意としたWEBシステム会社です。
WEB制作やシステムの受託開発から、インフラの設計・構築・運用をワンストップで提供しています。
24時間365日の有人監視もおこなっており、サービス停止を極力抑える必要があるシステムの保守も対応しています。
私たちは創業当時よりスポーツやエンターテイメントを中心に大規模なインフラ案件に携わってきています。
初期開発から保守運用までをお客様と一緒になって行うことで信頼関係を築き、長きに渡り大手クライアントと直接取引をさせていただいています。
運営の基軸としては、「常にベストを尽くす」「何でもチャレンジする」「手を挙げた人に任せる」の3点を重視し、小規模な組織のパフォーマンスを最大限機能させるために、個々の意思や主体性を尊重する方針を取っています。
「インフラ構築・運用」と「アプリケーション開発」の両方を手掛ける当社には、今後、ITエンジニアとして幅広く活躍できるスキルを獲得できる絶好の環境があります。
人材育成も個々のスキルを考慮しつつ、未経験であってもリアルな現場にどんどんアサインするので、それだけ早く成長することができます。
また、当社には役員層とメンバーの距離がとても近い、フラットなカルチャーがあります。「入社してよかった」と言ってもらえるように努めます。
今後はサービスの付加価値をより高めていこうと考えています。
お客様の業務効率化や収益力アップに貢献するBtoB、BtoBtoCの業務システムを想定し、得意領域にフォーカスする形で独自サービスをつくり、お客様に提案していくスタイルを模索していきます。
また“インフラ構築・運用×アプリケーション開発”を一括して提供できる強みを持つ技術集団として、クラウド等の最先端技術もどんどん取り込み、お客様の期待にお応えしていきます。 -
イーストライズ株式会社
その他情報通信業自然豊かな地方にいながら最新の技術を習得し全国へ発信できる会社です。私達は様々なWEBシステム開発からIoT、AI、RPA等の最新技術に関連した開発や各種業務システム、組込システム開発まで幅広く行っています。全国のサテライトオフィスやお客様の環境をテレワークで繋げる次世代に向けた分散開発を積極的に推進し成長に繋げています。
-
ヴィームスタジアム株式会社/株式会社ニューアサヒ
中越地域サービス業■「笑顔」をキーワードに、新しい事業の創造を加速化します!
当社はアミューズメント事業を創業して50年を迎えました。お客様に愛される地域ナンバーワン店舗作りを目標に、一人でも多くの方に「笑顔」を届けたいという思いで経営してきました。また、グループ企業では、飲食事業・広告代理店事業・酒類販売事業など経営の多角化を図っています。
しかし、少子高齢化や消費行動の変化、そして新型コロナウイルスの影響など、私たちを取り巻く環境も大きく変化しており、変化の厳しい時代には企業も絶えず進化しなければ生き残ることは難しくなっています。
このような状況の中、今後はアミューズメント事業を柱とし、新しい事業の構築、経営の多角化をさらに強化していきます。
そのためには、従来の考えにとらわれない新しい人財が不可欠です。変化を恐れず、前向きにチャレンジできる人、熱意と向上心を持って取り組んでくれる人、そんな皆さんと次の50年を創造していきたいと思っています。
■「社員の成長=会社の成長」
私たちの業界は、人々の『余暇』を充実させるために、パチンコ・パチスロといった遊びを通して【楽しい時間と快適な空間】を提供しています。しかし、店舗に並んでいる遊技台のほとんどが、他の競合店にも設置されているものばかり。つまり、商品だけでの差別化が難しい業界ということです。その中で、当社は『人の力』にこだわります。「社員の成長は会社の成長」をモットーに新卒採用を始めて21期目を迎え、研修制度や教育制度にもさらに力を入れています。どれだけ『人の力』で他社との差別化が図れるか、攻めの姿勢を忘れず邁進してまいります。 -
医療法人社団みよし会
新潟市内医療・福祉平成10年4月に新潟市西区に介護老人保健施設ケアポートすなやまを開設し、地域の高齢者福祉に貢献するため、より良いサービスの提供に努めております。
介護老人保健施設にすなやまクリニック、すなやま訪問看護ステーションが併設しており、地域の医療及び福祉サービスの拠点となる施設を目指しております。 -
田部鉄工エンジニアリング株式会社
下越地域(佐渡を含む)建設業当社は水力発電設備工事を通じて地域社会に貢献していく会社です。
阿賀野川流域の豊富な水資源に恵まれた阿賀町に身を置く当社はこれまで、電力エネルギーの安定供給の基盤を支えるべく、主に水力発電設備の修繕・保守メンテナンスに従事して参りました。
人々の豊かな暮らしに欠かせない「電力インフラ」…その中でもクリーンな再生可能エネルギーである水力発電の安定供給を、創業60年で培った確かな技術と対応力でこれからも支え続けて参ります。 -
株式会社加藤組
下越地域(佐渡を含む)建設業私たち加藤組は創業以来90年以上にわたってお客様、株主、協力業者、地方の方々、そして従業員に支えられて建設業を通じて社会、地域への貢献を果たしてきました。新潟県や国土交通省から毎年数々の受賞、認定を頂いており、90年以上積み重ねてきた建築技術、経験には自信があります。
地方人口が減少し続けている現在において今まで人々の生活の足元を支えてきた私たちのような中小企業が地方で果たすべき役割というものは日に日に重要なものになってきています。
建設業界というのは特に新規参入が少ない業界です。だからこそ会社の魅力を磨き、発信し、新たな担い手を受け入れ、育て、技術を後世に伝えることが必要不可欠になっている業界であると考えています。そしてこの姿勢は将来の地域の安心・安全な暮らしを守るという意味で重要な役割を果たすとも考えています。
私たちのような地方中小企業がより良い企業となり、雇用を生むことで地域の定住人口の減少を防ぎ、さらにこれが地域文化の伝承、地域活性化にも繋がると思います。
地域に貢献する企業になりたい、その思いから私たちは地域貢献ボランティアとして地元新潟のサケが登る種川の清掃事業を毎年行い、東北大震災の際には会社一丸となってボランティア活動を行いうなど建設業務以外でも社会・地域貢献に尽力しています。また、社員の働きやすい職場を整えることにも力を入れており社員で旅行、新年会を毎年行っています。
そんな私たちは創業90年以上経った今もおかげさまで未だに企業として成長を続けています。住宅建設の新たなブランド立ち上げ、太陽光発電や木材リサイクル事業の開始、山形に営業所を新設するなど次々と事業の拡大を行っています。
これからも企業として成長をやめない意志を持ち、地方を建設、雇用など様々な面からしっかりと支え、地域に貢献できる企業であり続けたいと思っています。 -
株式会社長岡化工機
長岡市内製造業水処理装置や、化学処理装置の製作を専門とする総合金属加工会社です。
装置の計画立案から設計製作、組立、電気計装、据付、配管電気工事まで一貫対応。経験20年以上のベテランをはじめ高い専門性を誇る職人が集まる技能派集団です。
溶接技術では長岡トップクラスを自負しており、特にステンレスのTIG溶接及び高圧配管の溶接については、放射線検査など過去に多くの実績・経験を持つ溶接工が多数在籍しています。
社員の8割が中途入社で、これから新しく働く方にとってもなじみやすい環境です。 -
株式会社新潟タキザワ
新潟市内建設業店舗に関わる内装工事、3Dプリンターを活用した木工とのハイブリット家具を作っております。
店舗、事務所等の新装、改装の内装工事に関わる、あらゆる職種の協力業者を取りまとめ、工事を潤滑に、安全に行えるよう現場の管理を行う業務と木工家具製作,3Dプリンターを活用した家具を自社制作し、クライアント様が思い描く店舗の内装工事をおこなっている、やりがいのある仕事です。 -
株式会社諏訪田製作所
中越地域製造業「他に真似のできないものづくりで、その分野の世界一であり続ける。」 切れ味にこだわった喰切(ニッパー)型刃物等を製造販売。
工場は予約なしで自由に見学できる「SUWADA OPEN FACTORY」。
鍛冶屋を表現した黒色で統一された工場は、産業観光としても注目されています。