企業情報
-
医療法人社団 らぽーる新潟
新潟市内医療・福祉
ゆきよしクリニックを母体に、通所リハビリ・訪問リハビリ・訪問看護を行っています。
また、ショートステイ、居宅介護支援事業所を有し、利用者様に合わせたサービスを提供しています。
ショートステイで機能訓練をいち早く導入し、常勤の理学療法士・作業療法士が個別機能訓練を実施しています。 -
昭栄印刷株式会社
下越地域(佐渡を含む)製造業
1959年創業 近年、ベトナム進出、中国進出、出版社の設立と大きく事業展開を行いました。美術印刷・商業印刷・製本加工・出版・見本帳に関わる業務をベトナム・中国の海外拠点と連携してお客様にワンストップで製品をお届けします。また、ワークライフバランスに力を入れ『「均等・両立推進企業表彰」新潟労働局長賞優良賞受賞』や『ハッピーパートナー企業』『くるみんマーク』の認定を受けた企業です。
-
イワコンハウス新潟株式会社
新潟市内建設業
イワコンハウス新潟は1976年の創業以来、多くのお客様とパートナー企業の皆様に支えられ、自然素材で造る「無添加住宅」や、省エネ賃貸マンション・高齢者施設・保育園などの建設で豊かな「暮らし」を提供して参りました。
住む人・使う人と喜びを分かち合い、環境や地域への貢献をいつも感じることができる、そんな価値の高い仕事が私たちの自慢です。
これからも「ありがとう」が未来をつくる、その信念のもと、お客様一人ひとりの「想い」や「夢」をカタチにするお手伝いを続けます。 -
株式会社ホクエツ
中越地域卸売・小売業
当社は、昭和48年の創業以来、農業資材、小型農業機械の販売、開発を基幹事業として歩んでまいりました。
製品開発テーマは常に「農作業の合理化、省力化による収入増」であり、「農家様のニーズにあったスピーディーな商品開発と迅速な対応」を心がけ、厳しい時代の中であっても農業にはまだまだ機械化が遅れている分野が必ずあり、当社も夢のある農家様、生産組合様と共に成長、発展することを念願しております。 -
株式会社長谷留印刷所
中越地域製造業
印刷のトータルプランニング
紙製パッケージの企画から設計、デザイン、印刷、紙加工まで一貫して行う -
柏印柏崎青果株式会社
中越地域卸売・小売業
家庭の食卓には欠かせない生鮮食料品の野菜・果実を中心とした商品を取扱う卸売市場として生産者と消費者を結ぶ重要な流通業者であり、その他に加工食品、切花・園芸品の卸売、漬物・カット野菜・農産加工品の製造及び造園・緑化工事の請負、管理も行っています。
青果物流通の拠点市場として新鮮で安全な青果物を供給し地域社会の貢献に努めており、公共性の高い会社です。 -
株式会社宮作
下越地域(佐渡を含む)卸売・小売業
お客様との信頼関係を築き育てるために『人づくり』にこだわる企業です。
当社は明治12年の創業以来、長年にわたり地域の皆様に愛され、必要とされる企業であるために、人材育成に積極的に取り組んでまいりました。社員一人ひとりが「行動」・「報連相」・「素直な心」を重視した行動目標を策定し、その目標に向かって行動しています。改善を繰り返すことで個人の成長と企業の発展に努めてまいりました。今後もお客様との信頼関係を大切に、お客様と共に発展していく企業を目指してまいります。 -
株式会社青海製作所
新潟市内製造業
私たちの会社は、最先端医療部品や次世代自動車部品などの試作加工を主な事業としています。
最新鋭の設備を積極的に導入し、技術の最前線で常に革新を追求しています。そして、高度な
加工技術と厳格な品質管理を通じて、社会に貢献する製品を提供しています。 -
津南町森林組合
中越地域複合サービス事業(郵便局、協同組合など)
当組合は津南町の山林所有者が出資した組合法人です。
当町は有数の豪雪地帯でありますが、春夏秋冬の季節が実感できる自然豊かな地域です。
この自然との共生が組合の業とされ、森林整備からきのこの生産販売、農産物の加工販売を行っております。 -
株式会社ニューテック
中越地域製造業
私たちは、新潟の三条市にある金型専門メーカーです。Staff全員で心よりお待ちしております。 各種、金型製作致します。
-
コネクテックジャパン株式会社
上越地域製造業
企業と企業、技術と技術、人と人を結び付けて日本を元気にしたい。
これが、私たちの願いです。
----------------------
新潟県上越地方から長野県に続くエリアには、材料・設備などで半導体製造の「後工程」に関わる企業約2000社が集積しております。当社はこのエリアに本拠地を置き、半導体実装技術において世界初、世界一の技術創出を通じて、世界のものづくりに貢献すべく事業を展開しております。志を同じくする仲間達と働く喜びを分かち合える「雇用創出」こそが、当社の最大の責務と考え事業推進しております。 -
社会福祉法人村上岩船福祉会
下越地域(佐渡を含む)医療・福祉
社会福祉法人村上岩船福祉会は、昭和56年10月に設立され、昭和57年4月に障害者支援施設浦田の里を開設以来、村上市・岩船郡で社会福祉事業に取り組んできました。
『一人ひとりの安心と笑顔のために』を基本理念として地域の皆様に信頼される福祉サービス提供を通して地域に根差した法人運営を目指しています。 -
株式会社慎研工業
下越地域(佐渡を含む)製造業
当社は1971年の創業以来、溶接・バフ研磨に取り組み、高い信頼と実績を上げて参りました。
現在は真の溶接・バフ研磨のプロフェッショナルをモットーに真空チャンバー、ケミカル容器、サニタリー用品を中心に信頼の手造りをすすめている所存です。
現在変革する社会情勢の中でも高いレベルの技術を守り、より高い水準の製品造りを目指し、躍進してゆく事を目標とする事で、顧客の皆様のお役に立てると私たちは考えています。 -
株式会社 ディ・アンド・ファイブ
下越地域(佐渡を含む)建設業
クライアントと対話を重ね、そこを利用する人と向き合い、その街に必要な姿を予測し、豊富な知識やセンスを活かして「人・モノ・コト」を緊密につなぐような設計・デザインを追求していきます。
-
ヤマトオートワークス北信越株式会社
新潟市内サービス業(他に分類されないもの)
トラック・バスなど公共交通機関をはじめとするヤマト運輸グループの車両及び一般企業様の整備・点検・車検を実施しております。
-
株式会社みかづき
新潟市内飲食店・宿泊業
新潟っ子のソウルフード「イタリアン」を販売する、ファストフード店「みかづき」を多店舗運営している外食企業です。
-
株式会社ジュエリーピコ
その他卸売・小売業
全国50店舗以上を展開。最大約120ブランド・6,000種類のブランドを取り扱う
国内最大級のブライダルリングセレクトショップ「BIJOUPIKO」を運営 -
株式会社 山田商会
上越市内建設業
私達は、空調設備、衛生設備、土木工事を通して、地域に根ざした快適な生活環境を創造していきます。
-
株式会社シーキューブ
新潟市内サービス業(他に分類されないもの)
当社は、「モノづくり」に関する総合的な各種サービスを通じて社会貢献することを事業目的とし、単なる販売サービスのみならず、お客様の企業価値を伸ばす色々な要素を含んだ、一歩先のコンサルティング型「総合エンジニアリングサービス企業」です。
当社の就業規則の最初(前文)に、
1.シーキューブの継続的な利益の追求により、自らの豊かな生活と心を築き、社会貢献を実現する。
2.Chance Challenge Change 未来を見据え、可能性を追求し、世に無い商品・サービス・付加価値を創造する。
3.自主・自立・自己責任 現状を打破し、自主調達・自主マーケティングを実践する。
と記載しています。これは、言うまでもなく、当社の事業方針であり、引いては、社員の人生設計にとっても重要なファクターです。
当社では、2000年創業以来、「モノづくり」に関する各種サービスを通じて社会貢献する「総合エンジニアリングサービス企業」として、新潟、長野、北関東、北陸、関東、東海地域に、主に4事業を展開しており、
1.システム・ソリューションサービス(CAD/CAM/CAEシステム提案)
2.エンジニアリングサービス(CAD/CAM/CAE技術サポート)
3.人材サービス(技術者派遣・職業紹介、「技術者就職ナビ」運営)
4.インターネットサービス(ネットショップ「CAD百貨」運営)
また、2002年から2015年には株式公開するなど、他社にはない面白い取り組みを実践していますが、今後の課題は、イノベーション(従来のモノ・仕組みなどに対して全く新しい技術や考え方を取り入れて、新たな価値を生み出し、社会的に大きな変化を起こすこと)です。
既存事業を合体・再編・活用(PPAP)し、新たな事業・市場を創造(経済学者:ドラッガー)することです。
当社では、2012年より、5つの社会的課題に関し、新たな事業化に取り組んでいます。
5.ベトナム人技術者派遣、オフショア開発 <技術人材不足>
6.建設業3Dシステム(BIM/CIM)販売サポート <国家財政問題>
7.小型風力発電システム開発 <自然エネルギー>
8.遮熱多機能性材料開発 <地球温暖化>
9.IoTによる遠隔設備の監視・故障予知・保全 <第四次産業>
当社に応募する方々には、色々なフィールドが用意されておりワクワクすることばかりです。
自ら機関車となって推進できる方、まじめな方、全く自信のない方も求めます。
⽇本の未来を元気に︕
それが私たちの仕事です。 -
有限会社弥生商店
下越地域(佐渡を含む)卸売・小売業
新潟の清酒を中心に、全国の日本ワイン、本格焼酎、食品をお取扱させていただいております。令和元年5月より地元の農産物を副原料に使用したクラフトビール(発泡酒)の醸造,
令和5年よりワイン特区を活用した果実酒醸造とリキュール製造を開始。醸造所併設の飲食部門(タップルーム)にも取り組んでいます。飲食店様、旅館・ホテル様に、日々の企業活動に対しての魅力向上や、お客様によろこんでいただける商品提案に取り組んでおります。また一般のお客様にも日々の生活の活力となり、様々なシーンでお喜びいただける商品の開発、ご提案をさせて頂いております。