企業紹介
◇◇落石、崩壊土砂、雪崩に対応する広範囲の防災ソリューション◇◇
日本は山地が多く、地震や豪雨が頻発するため、落石や土砂崩れ、雪崩などの被害が絶えません。
プロテックエンジニアリングは、落石・崩壊土砂・雪崩などの斜面災害の対策技術を開発し、環境と調和する数々の革新的なソリューションを生み出しています。かけがえのない生命や自然を守るため、私たちは自然災害に【挑戦】し続けます。
◆◆高い安全基準と品質を実現する開発から製造・施工までの一貫体制◆◆
私たちの使命は、事業に関わるすべての方々に安心していただける高度な安全性を備えた『自然災害対策製品』を」提供することにあります。
開発から製造・施工までの全工程を自社で管理できる゛一貫生産体制”を備え、プロテックエンジニアリングの【技術革新】を支え続けています。
また、独自性の高い技術は国土交通省など官公庁、地方自治体から高評価を獲得。開発・施工事例は全国に及びます。
PR
自然災害に挑戦し続ける企業
プロテックエンジニアリングは、自然災害に挑戦する企業として、落石・雪崩危険箇所の調査、対策工法の設計について、自社開発の工法だけでなく、現地の状況に合った最適な工法を、豊富な経験とノウハウの中から提供することが可能です。
我が社の魅力
■あたらしいことへの挑戦/多彩な教育と研究環境で技術者をサポート
自然災害に挑戦する企業として、さらなる技術革新と海外への積極進出、継続的成長を図るため、私たちは人材育成にも真剣です。新入社員研修、実務者研修はもちろん、社外セミナーへの参加や大学の博士課程への留学も含め、技術士取得・学位取得は全力でサポート。社内研修では、さまざまな題材によって経営理念や社員同士の意識と技術の共有を図っています。大学や研究機関との共同研究、学会参加や発表など、学びの機会も多く、海外企業との業務提携や情報交換などエンジニアとしての活躍フィールドも多彩。建設系学部の出身者だけでなく、様々な学部出身者の社員が実力のある技術者に成長しています。
求める人物像
■「新しいものを創りたい!」
既存技術や製品の革新による、最適な防災製品の創造こそ、私たちが目指すこと。
研究開発や実験を繰り返し、安全性と経済性の調和した新しい、価値ある製品を創り出す努力を惜しまない方。
■「安全な社会を創りたい!」
落石や崩壊土砂など避けられない自然災害から、命や財産を守り、安全な社会を創ることが、私たちの使命。
社会に貢献したい、人の役に立ちたいと考える方。
■「成長したい!!」
ゼミや研究で培った「自分の意見を伝える力」「人の話を聞く力」「継続して取り組む力」などの資質も評価される環境です。
自ら学び、成長する意欲のある方を募集します。
企業情報
名称 | 株式会社プロテックエンジニアリング |
---|---|
所在地 | 957-0106 新潟県 新潟県北蒲原郡聖籠町大字蓮潟5322-26 |
電話番号 | 025-278-1551 |
FAX番号 | 025-278-1559 |
代表者 | 代表取締役 井上昭一 |
創業 | 1998年5月 |
資本金 | 9970万円 |
従業員数 | 全109 名 |
業種 | 製造業 |
事業内容 | 落石・ガケ崩れ・雪崩対策用新工法の開発、設計、施行、資材販売、ロックシェッド・スノーシェッドなどの道路防災構造物の設計、落石・雪崩危険箇所の調査、対策工法の設計 |
Webサイト | https://www.proteng.co.jp/ |
就業情報
2023年01月24日現在
有給休暇取得状況
![]() 前年度、正社員が取得した有給休暇の平均 |
年平均 10.7日 |
---|---|
育児休業取得情報 | |
時間外勤務
![]() 前年度、1ヶ月当たりの正社員残業時間平均 |
月平均13時間 |
グローバル企業
![]() 海外関連業務あり、語学を使う機会あり、海外勤務の機会ありに該当する企業 |
海外関連業務あり |