企業紹介
弊社は、新潟市中央卸売市場で水産物全般の卸売をしている会社です。ニッスイグループの一員として、また山津水産グループは弊社を中核として他4社で構成されており、山津冷蔵食品は水産加工業、新潟食品サービスは量販店への納品、ヤマツサービスは流通事業、一六水産は仲卸業と、それぞれ水産流通事業に欠かせない分野を担いながらグループ間で連携・補完し、新潟県民・市民の食卓へ毎日美味しい水産物をお届けしています。
PR
イートフィッシュプロジェクト
                
        
<講義とマアジ塩焼き実食の2本立て構成をメインに出前授業を実施>
講義では、市場流通の仕組みや地産地消、魚の旬や栄養についてのものが中心です。子供たちが魚嫌いになる理由の一つに、「骨がうまく外せない」ということがあげられます。骨の形・位置と、それに基づいた正しい食べ方を教えることで、子供たちが上手に安心して魚を食べることができるようになります。また、魚にしかない栄養素も伝えることで、魚を使った料理が食卓にのぼることが今まで以上に増えるよう、子供たちと真剣に向き合って授業を行っています。講義と実食をきっかけに、魚嫌いだった子供が魚好きになってくれることもあります。子供たちの笑顔や「魚がおいしい!」という声を聞くと、とても嬉しくなります。
企業情報
| 名称 | 山津水産株式会社 | 
|---|---|
| 所在地 | 950-0114 新潟県 新潟市江南区茗荷谷711番地 | 
| 電話番号 | 025-257-6600 | 
| FAX番号 | 025-257-6748 | 
| 代表者 | 代表取締役社長 岡本博 | 
| 創業 | 1950年 | 
| 資本金 | 3500万円 | 
| 従業員数 | 全58 名 (男性 43名 女性 15名) | 
| 業種 | 卸売・小売業 | 
| 事業内容 | 水産物・食料品卸売業 私たちは「お客様に喜ばれる仕事」を第一に掲げ、水産物の卸売から冷蔵・冷凍、加工そして配送を独自の流通システムのもとで行っています。 新鮮で良質な水産物の安定供給を通じ、地域社会へ貢献することはもちろん、食生活の新しい明日を拓くべくこれからも前進を続けてまいります。  | 
                
| Webサイト | http://yamatsu-suisan.co.jp/ | 
就業情報
2024年11月22日現在
| 有給休暇取得状況
                         前年度、正社員が取得した有給休暇の平均  | 
                    年平均 12.5日 | 
|---|---|
| 育児休業取得情報 | |
| 時間外勤務
                             前年度、1ヶ月当たりの正社員残業時間平均  | 
                        月平均10時間 | 
| 3年後定着率
                       3年前に採用した労働者の定着率  | 
                    100% |